お金を貯めている人がやらない習慣5選と貯まる仕組みの作り方

貯めてる人がやらないこと
困っている人

お金がなかなか貯まらない…
貯めている人と何が違うの?

今回はお金を貯めている人が『やらない習慣』をまとめました。

本記事の内容

貯めている人はこんなことをしません。

  • 通帳を1冊しかつかわない
  • 資産運用を考えない
  • 現金主義
  • 固定費を見直さない
  • 衝動買いをする


△△しなきゃ!よりも、○○しないを意識して無理しない貯蓄を♪

出費を減らして貯める方法
  • 毎月のスマホ代を格安SIMに乗換えで月約6,000円節約
  • スマホ代、ガソリン代、保険料、光熱費などの固定費、食費はクレジットカード(楽天カード)払いに変更。毎月6万使っていたら1%還元で毎月600ポイントGET
  • ネットショッピングはポイントの貯まりやすい【日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場】でお得に買い物
  • 不用品やハンドメイド品をフリマサイトで販売
  • 定期預金の一部を運用に回したら年間1万円利益が出た➡月830円分得した計算に
  • 保険料は年払いで割引を利用、もちろん支払いはカードで➡毎月払うよりもお得
目次

お金を貯めている人がやらない習慣

普通預金の通帳1冊だけで生活用・貯蓄用すべてまかなっている

貯めている人は通帳を最低でも3冊は準備して使い分けしています。

例えば、給与受け取り用の通帳で生活費の引き落としも貯蓄もしていると知らない間に貯金の分まで使ってしまうことも…

最低でも通帳は3冊に分けた方がいくら貯まったか、使ってもいいお金はいくらかが可視化できますよ。

銀行の定期預金にお金を入れたままにする

あなたは銀行の定期預金の金利がどれくらいか把握していますか?

金融機関によっても多少異なりますが、2021年6月現在の定期預金金利は年利で0.001%です。

つまり、100万円を1年預けてもたったの10円(税引前)しか貯まりません。

貯まる人は定期預金に置いておくだけでは貯まらないことに気付いています。

リスク商品が許容できる人はもう資産運用を始めているのです。

積み立てるタイプの投資信託は初心者でもリスクを抑えられ、継続しやすいのでおすすめですよ♪

現金主義

電子決済が浸透してきましたが、貯めている人はそんな決済方法も駆使しています。

あなたがもし現金だけで決済しているとしたら損しているかも!

電子決済はなんだか怖い…と感じている方は固定費だけでもクレジットカード払いにするなど工夫をすると貯まるしくみが自然とできますよ。

また、最近では税金がキャッシュレス払いできるようにもなりました

現金で払うより少しでもキャッシュバックがあると嬉しいですよね♪

固定費に無頓着

貯めている人は固定費の見直しを定期的に行っています。

例えば、携帯電話料金。

格安SIMの会社に乗り換えれば毎月の通信費がかなり節約できます!

衝動買いはしない

貯めている人の買い物は計画的。

服を買うならセールやクーポンで安く買える時を狙います。

また、1着買ったら1着は捨てるor売るため『こんな服あったっけ?』ということがありません。

無理しないで貯まるしくみを作る

お金を貯めるときって、いつでも節約しなきゃ!と無理をしがちですよね。

長続きさせるためには貯まるしくみを作ってしまえばいいんです♪

  • 通帳を使い道別に分ける
  • 資産運用する
  • 現金主義をやめる
  • 固定費を見直す

今回紹介したこれらの方法は一度始めてしまえば習慣化できます。

また、出費を減らして貯めることも貯めるための近道になります。

目標貯金額を可視化してみよう

貯めている人は1年で〇〇円貯めるという明確な目標を持っている人が多いです。

あなたはいくら貯めますか?

自分に合った貯金額のイメージの仕方としては…

会社員ちゃん

1年で100万貯めたい➡毎月8万3千円貯める必要があるな!

会社員ちゃん

毎月3万なら貯金できそう➡年間36万貯められるぞ!

もう少し頑張って月4万2千円ずつなら年間50万貯まる♪

こんな風に目標を可視化してみてはいかがでしょうか。

貯金するほど余裕がない!という方はまずは出費を減らすことから始めてみてください。

出費を減らして貯める方法

例えばこんな工夫で月約10,000円分は捻出できます。(年間にすると120,000円ほどに)

出費を減らして貯める方法
  • 毎月のスマホ代を格安SIMに乗換えで月約6,000円節約
  • スマホ代、ガソリン代、保険料、光熱費などの固定費、食費はクレジットカード(楽天カード)払いに変更。毎月6万使っていたら1%還元で毎月600ポイントGET
  • ネットショッピングはポイントの貯まりやすい【日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場】でお得に買い物
  • 不用品やハンドメイド品をフリマサイトで販売
  • 定期預金の一部を運用に回したら年間1万円利益が出た➡月830円分得した計算に
  • 保険料は年払いで割引を利用、もちろん支払いはカードで➡毎月払うよりもお得

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる