ソニー銀行で外貨預金をやってみた|海外でも便利に使えておすすめ

ソニーバンクウォレット
困っている人

ソニー銀行で外貨預金をやってみたい!
使い勝手はどうなの?

ハチ

そんな疑問を解決します。

今回は筆者が実際にソニー銀行の外貨預金をしてみた感想を記事にしました。

本記事の内容
  • ソニー銀行で外貨預金をやってみたレビュー
  • ソニー銀行で外貨預金をするならセット定期がお得
  • 2019年・2020年の外貨預金損益状況
  • ソニーバンクウォレットが使いやすかった!
目次

外貨預金のメリット

そもそも、外貨預金の金利ってそんなに日本と違うの?という疑問に思ったあなた。

こちらをご覧ください。(2021年6月現在|ソニー銀行HP参照

日本円米ドル
普通預金金利 0.001% 普通預金金利 0.010%
定期預金(1か月/年利) 0.010% 定期預金(1か月/年利)0.030%
ソニー銀行HPに載っている金利より
ハチ

普通預金の金利は最初に記事を書いたときから下がってしまったようです!

普通預金の金利は同じでも2021年6月現在、定期預金はドルの方がわずかに金利が良いです。

円から始める限定金利』については金利を強化しているのでお得感があります。

もちろん為替リスクが伴いますので、生活に支障のない少額から始めるのがおすすめです。

魅力は金利だけでなく、円高のときにドルを買って円安のときにドルを売れば為替差益も得られること。

経済ニュースや為替相場に興味を持てるようになることも外貨預金を始めるメリットではないでしょうか。

ソニー銀行で外貨預金をしてみた

私がソニー銀行を選んだ理由はこちらです。

筆者のお気に入りポイント

  • 為替手数料が安かった
  • 外貨のキャンペーンを見て始めてみた
  • SonyBankWALLETが使える
  • ネットで簡単に手続きができる

実店舗を持つ銀行よりもネット銀行の方が手数料が安く、スマホやPCでいつでも売買できるので私にはネット銀行が合っていました。

(平日銀行に足を運ぶ手間もありません!)

初めて外貨預金をする方は手数料に注目してみてください。

ソニー銀行だと、円普通預金から米ドルを購入する際の為替コストは4~15銭です 。

また、あとで紹介しますがソニーバンクウォレットの契約をしておくと、日本で預け入れした外貨預金を海外のATMで引き出すことができます!

セット定期がお得

ソニー銀行の外貨を始めたきっかけの一つが『セット定期のキャンペーン』

円定期とドルの定期を一緒に作成すると特別金利で預け入れることができます。

ソニー銀行HP上で受取利息のシュミレーションができるので、受け取り額のイメージがしやすいですよ。

外貨預金は為替リスクなどがあり預金保険機構の対象外なので、使い道が決まっているお金は外貨にはしないこと・少額から始めることがおすすめです。また、外貨預金にはカントリーリスクもあるので、よく知らない通貨に多額のお金を預け入れることは個人的にはおすすめしません。

ハチ

預け入れしたあとはソニー銀行アプリで簡単に損益状況の確認ができるので、気長に円安になるのを待ちます。

筆者の2019年~2020年の損益状況はこんな感じでした

2019年の外貨損益状況

ハチ

金利は年間で約1万円ついているので少しでも増やしたい私には満足のいく結果でした。

2020年損益状況

南アランドの為替損益に注目してください!
ハチ

南アランドの為替差損がなんと16,000円!!!
こういうリスクがあることも承知した上で始めることをおすすめします。

ソニーバンクウォレットが便利

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
(画像はソニー銀行HPよりお借りしました)

海外に行く予定のある方はSonyBankWALLETがおすすめです!

簡単に言うと、日本でも海外でも使えるキャッシュカード+デビットカードです。

デビットカードとして

・世界200以上の国と地域のVisa加盟店でショッピング

・ご利用代金は円または外貨口座から即時引き落とし

・ 海外ATMでの外貨口座から現地通貨をお引き出し (外貨口座がなくても円口座からご利用可能)

ソニー銀行HPより引用

日本で使えることはもちろん、海外でも現地通貨で引き出しができる点が便利

事前に両替する手間がないだけでなく、「日本で両替したけどやっぱり現金が足りなくなった…

という時に海外で外貨口座からお金を引き出せるのは安心です。

(ATM手数料はかかりますが、空港で両替するよりも手数料がお得)

筆者は海外でデビットカードとしても使ってみましたが、クレジットカードとは違って口座から即時引き落としになるので、いくら使ったかがすぐにわかることも安心できました。

ソニー銀行で外貨預金をやってみた(まとめ)

最後にこの記事の内容をまとめました。

これからソニー銀行で外貨預金をはじめたいと考えている方の参考になれば幸いです。

本記事のまとめ

ソニー銀行を始めて良かった点

  • 実店舗をもつ銀行よりも金利が良く、手数料が安い自分のタイミングで取引ができる
  • ソニーバングウォレットが便利

デメリットを挙げるなら

  • 為替で損する場合もある
  • 為替手数料がかかる
  • 預金保険機構(ペイオフ)の対象外

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる