ワンプレートご飯はメリットだらけ!片付け簡単、ダイエットにも

ワンプレートランチ
困っている人

毎日の献立を考えたり、洗い物をしたり…
正直面倒!!
効率化する何かいい方法はない?

ハチ

ワンプレートごはんなら効率化できます!

今回は、時短も節約も叶うワンプレートごはんのメリットを紹介します。

目次

ワンプレートごはんは洗い物が楽

あなた1回の食事に食器をいくつ使いますか?

ご飯茶碗・汁椀・おかず他…

鍋や包丁などの調理器具も合わせるとかなりの量になってしまいますよね。

困っている人

食洗器があるわけではないし、毎日大変…

洗い物は簡単な方が当然いいです。

そこで、ワンプレートごはんの登場です。

煮物など汁気のあるものでも対応できるような仕切り付きがおすすめです。

これなら洗い物が減って、時短&節約にもなります。

ハチ

片付けが楽だと気持ちに余裕ができる♪

陶器も良いですが、軽いメラミンやプラスチック素材なら洗い物がもっと楽になりますよ♪

ワンプレートだと食べ過ぎを防げる

大皿におかずを盛り付けると、盛り付けは簡単だけど後で洗い物は増えるし、食べ過ぎてしまう!

そんなデメリットがあります。

ワンプレートにおかずを盛り付けておけば、自分がどれくらい食べたかを把握しやすいので食べ過ぎを防ぐことができます。

ワンプレートなら献立を考えるのが楽

主食、主菜、副菜2つを一皿に盛り付ければおしゃれで簡単な朝ごはんに!

3区画の仕切り付きのプレートを使った場合はメインのおかずと生の野菜を1区画ずつ盛り付けて、残りの1区画には作り置きのおかずを盛れば献立が完成します。

3区画を埋めるように献立を考えれば自然と一汁三菜が意識できるようになるところがワンプレートの良さです。

ワンプレートごはん成功のコツ

食事作りの時間を短縮するためには、休日に作り置きをしておくことをおすすめします!

作り置きをしておけば、忙しい平日に『メインのおかずと汁物を作るだけ』『主食のごはんを炊くだけ』など食事作りの手間を削減できます。

日持ちのするおかずを作っておけば共働き家庭も平日忙しくて食事作りに十分時間がとれなくても大丈夫!

あらかじめメニューを決めて買い物に行くこともできるので無駄な買い物を減らす効果もありますよ。

作り置きならホーローの容器が便器でおしゃれ

節約も時短も叶うワンプレートごはんのススメ、まとめ

メリットがたくさんあるワンプレートごはん。

あなたも始めてみませんか?

本記事のまとめ
  • ワンプレートなら洗い物の手間が減る!
  • 食べ過ぎを防げる
  • メニューを決めるのが楽で栄養バランスの基本が身に付く
  • ワンプレートごはんを継続するためには作り置きも利用する

ここにテキストを入力

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる