人目を気にしすぎるあなたへ【自分軸】を見つけてなりたい自分になる方法

困っている人

人目を気にして行動してしまう…
楽に生きたいのに!

ハチ

そんなあなたにおすすめなのが「自分軸」を持つことです!

本記事はこんな人におすすめ
  • 人から良く思われるように無意識のうちに行動してしまう
  • 他人の目が気になる
  • 他人からの評価を上げたいと思ってしまう
  • 自分は本当はどうしたいのかわからない
  • そんな自分を変えたい
目次

自分軸の正体

自分軸?
困っている人

自分軸で生きる、とかいうけど一体どういうこと?

自分軸で生きるとは「自分の人生で何を大切にしているのか」を明確にして生きるということ。

反対に自分軸がなく(他人軸で)生きている人は、他人からの評価が気になり、顔色を伺いながら生きていることになります。

自分軸を持って生きることで自分に自信が持てたり、生きづらさが解消できたりというメリットがあります。

自分軸を見つけるためのステップ

ジャンプをしている女の子のイラスト

1.価値観を明確にする

自分軸を見つけるためには「自分が生きていくにあたって何を大切にしているか」を知る必要があります。

例えば…
  • 安定した収入を得たい(仕事)
  • 人と協力して成し遂げる経験が大事(仕事・友人)
  • イライラした人にはなりたくない、いつも穏やかでいたい(人柄)
  • 健康でいたい

このような感じで自分の中で大切にしたい事柄を箇条書きで挙げていきます。

なかなか思いつかない場合は、自分の生活の中での立場や役割ごとに考えると考えやすいです。(仕事上の立場、妻(夫)、母(父)、子、友人として…など)

また、過去の経験を思い出しながら作成すると価値観を明確にするヒントになりますよ。

価値観を見つけるヒント
  • 過去の経験で一番感動したことは何ですか?
  • 今の会社に入った一番の理由は?
  • どんな人に憧れていますか?
  • 今までで一番努力した経験は何ですか?
  • 嫌いな人や苦手な人にはどんな特徴がありますか?
  • どんな人生だったら死ぬときに悔いがないと感じられそうですか?
ハチ

いかがですか?自分が大切にしたいことは見えてきましたか?

2.なりたい自分、理想の状態を明らかにする

自分が何を大切に生きていきたいか価値観が明確になったら、今度は「理想とする未来像」をイメージします。

考えるだけでなく、実際に紙に書くとよりその状態に近づきやすくなりますよ♪

上記に挙げた価値観の具体例を理想とする未来像に落とし込むとこんな感じになります。

上記で挙げた価値観
  • 安定した収入を得たい(仕事)
  • 人と協力して成し遂げる経験が大事(仕事・友人)
  • イライラした人にはなりたくない、いつも穏やかでいたい(人柄)
  • 健康でいたい

価値観をもとにした理想とする未来像
  • 5年後には年収が2倍になっている。
  • 3年後、自分と志を同じくする仲間とお互いを思いやりながら仕事ができる環境に身を置いている。
  • 10年後も、気の置けない仲間と家族ぐるみで月に1度は自宅を行き来してバーベキューをする。
  • (仕事がイライラの原因なら)3年後には仕事の環境を変えて起業をしている。一日4時間労働で月30万稼いでいる。
  • 週に1度はウォーキングをして、年に1度は必ず健康診断を受けている。

ここで大事なポイントは『〇年後に』とか、『年収が〇万円』など具体的な数字や期日を設けて完了形で書くことです。

3.もっと見える化する

ここで、さらに理想の状態に近づくために見える化をしていきます。

お気に入りのノートなどに自分の理想とする状態を時系列に書き込んでみてください。

項目1年後3年後5年後10年後
年、年齢2023年、31歳2025年、33歳2027年、35歳2032年、40歳
仕事イライラしながら働いていたくない、毎日元気に働く起業して在宅ワークで一日4時間、週4日働く生活をしている年収が2倍になっている収入が安定して、精神的にも安定した生活をしている(年収〇万)
暮らしお金に困らない生活、月に1度は外食やテイクアウトを楽しむ貯蓄が〇万円達成100坪の土地を購入し、家を建てる貯金〇万円達成
家族、友人家族が増えている年に一度は家族旅行をしている家族みんなで散歩が習慣になっている友人と家族ぐるみで月に1度はバーベキューを楽しむ
理想とする未来の見える化
ハチ

いかがですか、理想とする状態を考えてるとなんだかワクワクしてきませんか?★

まとめ

当ブログでは働くコツについても記事を書いています

今回は自分軸を見つけてなりたい自分になる(理想とする未来に近づく)ために次のような方法を紹介しました。

  1. 自分の価値観を明確にする(生きる上で何を大切にしているか)
  2. 価値観をもとに理想の未来像をイメージする
  3. 理想とする状態をもっと見える化する
本記事はこんな人におすすめ
  • 人から良く思われるように無意識のうちに行動してしまう
  • 他人の目が気になる
  • 他人からの評価を上げたいと思ってしまう
  • 自分は本当はどうしたいのかわからない
  • そんな自分を変えたい

こんな特徴に当てはまり、今の状況を変えたいと感じているあなたのお役に立てれば幸いです。

理想とする未来像や、なりたい自分について想像するだけでワクワクするので、是非試してみてくださいね。

過去の記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる