仕事が速いのにミスが少ない人が絶対に『やらないこと』6選

仕事が速いのにミスをしない人

『仕事が速いのにミスが少ない人の特徴は何?』

『自分もそんな風に変わりたい!』

あなたはそんな悩みを持っていませんか?

今回は、仕事が速いのにミスをしない人が『絶対にやらないこと』をまとめました。ミスが多くて悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。

本記事の内容

仕事が速いのにミスが少ない人がしないこととは?

  • 人のペースに巻き込まれる
  • 先のことを考えないで行動する
  • だらだらと時間を決めずに仕事をする
  • 不安なことを自分一人で解決しようとする
  • 落ち込んで自分を責める
  • 自分に期待しすぎる(完璧主義)
目次

仕事が速いのにミスが少ない人が絶対にしないこと

銀行員時代、『仕事が速くてミスが少ない人』にはある共通点があることが分かりました。そんな仕事が速いのにミスが少ない人が仕事でしていないことはこちらです。

人のペースに巻き込まれる

仕事が速くてミスをしない人はいい意味でマイペース。

銀行窓口は急かしてくるお客様、処理していても話しかけてくるお客様がいますが、相づちを打ちながらも手は止りません。

一見冷たいようですが、人に感情移入しすぎないのも仕事のスキルの一つです。

先のことを考えないで行動する

デキる会社員

この事務処理をもしも間違えたらどうなるかな

仕事の順番を考えずに処理したら残業することになりそう…

リスク管理力が高いとも言えますが、仕事のできる人は先を想像して仕事をすることが得意です。

仕事が遅い人は目の前の仕事に集中してしまい視野が狭くなりがち…

反対に、できる人はミスをすればリカバーの方が面倒、優先順位を考えなければ時間内に終わらないことを認識できているので他の人よりも早く正確に処理ができます。

だらだらと時間を決めずに仕事をする

できる人は時間の管理も徹底しています。

デキる会社員

〇時までにこの仕事を終わらせたいな。

今日は定時に帰りたいから明日に回せる仕事は明日に回そう!

決して残業を好まず、仕事とプライベートの線引きができる人は体調管理もしっかりしているのでミスが少なくなる傾向にあります。

不安なことを自分一人で解決しようとする

デキる会社員

この仕事は上司に相談しておいた方が良さそうだ!

自分一人で解決しようと考えてしまう人、自分の仕事に過剰な自信を持って自己判断で仕事を進めてしまう人は、ある日突然大きなミスをしがちです。

できる人は少しでも仕事に不安を感じたり、状況次第で上司に話をしておいた方が良さそうなことはすぐに報告・連絡・相談をしていました。

落ち込んで自分を責める

ミスをしてしまうと『なんて自分はダメなんだ…』『もう仕事を辞めてしまいたい』と思ってしまう責任感の強い方がいます。

でも、そんなに自分を責めなくても大丈夫!

反省して次に同じことを繰り返さなければいいのです♪

デキる会社員

ミスしちゃった!
ま、いっか(笑)次に同じことをしなければ大丈夫。

ミスを気にしすぎるとその後もミスを引きずって集中できず、また違うミスをする悪循環になります。

切替が速い人はミスした後も作業効率を下げずにやるべきことを終えられています。

自分に期待しすぎる(完璧主義)

自分に期待しすぎる、いわば完璧主義の人は仕事の仕上がりが100%~120%でないと満足できません。

丁寧に仕事をすることはもちろん良いことです。

ただ、仕事によっては80~90%の完成度で十分なものもあるはずです。

いい意味で手を抜く力も大事なスキルです。

仕事が速いのにミスが少ない人になるには?

ここまで、仕事が速いのにミスが少ない人が『しないこと』をお話しました。

仕事が速いのにミスをしない人は元々器用でポジティブなタイプでもあり、ある種の才能とも言えます。

では、仕事でミスばかりしてしまって落ち込む悩む人はこんなことを意識してみてはいかがでしょうか。

仕事が速くて正確な人の真似をしてみる

『あの人は自分と何が違うのか』『どんな工夫をして仕事しているのか』

そんなことを考えながら、あなたがなりたいと思う人の習慣を真似てみてください。

元々のスキルや性格の違いがありますので完璧にその人のようにはできませんが、自分とは違う考え方・行動ができる人の真似をしていると、いつかそれが自分の習慣として身についていきます。

お手本となる人の習慣の真似をする、続けているといつか本物になります。

自己分析する

自分は『完璧主義だ』『責任感が人よりも強い』『ネガティブに考えがち』など自分の性格や考え方の癖を自己分析してみてください。

考え方の癖がわかると➡『また考えすぎていた!』『ほどほどにしておこう』と自分をコントロールする意志が働きます。

性格や考え方の癖はいい部分と悪い部分が紙一重!

自分が苦しくなってしまうような特徴には支配されすぎないようにしたいですね。

自分の特徴を客観的にみて思考の癖に流されないようにしてみる。

仕事が速いのにミスが少ない人の特徴(まとめ)

あなたは仕事が速くてもミスが少ない人が『しないこと』の特徴に当てはまってはいませんか?

もし、これらの特徴に当てはまっている場合は『ミスばかりしてしまう…』と悩んでいる人の特徴とも言えます。

自分を変えたい!と考えていたらお手本になる人の仕事ぶりを真似てみるだけでも効果的です。

真似していたことがいつか自分のスキル・考え方として定着していきますので、自分にはない良いところを持った人の仕事をよく観察してみることから始めてみてはいかがでしょうか?

それでも『向いていない』と感じたり、体を壊してしまうようなことがあれば絶対に無理はしないでくださいね。

本記事の内容

仕事が速いのにミスが少ない人がしないこととは?

  • 人のペースに巻き込まれる
  • 先のことを考えないで行動する
  • だらだらと時間を決めずに仕事をする
  • 不安なことを自分一人で解決しようとする
  • 落ち込んで自分を責める
  • 自分に期待しすぎる(完璧主義)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる