

仕事でミスばかりしてしまう
責任を感じるのでもう辞めたい!

どうしたらミスしなくなるの?

そんな悩みを解決します。
ミスの許されない仕事である銀行事務を経験した筆者が、ミスをしてしまう原因と対策について考えてみました!
記事の最後にミスばかりしてしまう人の特徴と改善策をまとめましたので、時間の無い方は飛ばし読みしてくださいね♪
仕事でミスばかりしてしまう人の特徴は?

寝不足など体調管理ができていない
寝不足、極端な食事制限などで体調が万全でないと集中力を保てずミスしやすいです。

社会人は体調管理も仕事のうちですよ~
他のことを考えていて集中していない
仕事をしながら他のことを考えてしまうとミスの原因になります。
また、『以前のミスを引きずってまって集中できていない』ということはありませんか?
確認不足、思い込み
確認不足や思い込みはなかなか直すのが難しいです。
『自分は思い込みで処理しやすい』『確認できているようで実はしっかり見ていない』
など、考え方の癖を認識してみましょう。
自分の仕事に過剰な自信がある
『確かこれで良かったはず!多分大丈夫だろう』
『確か』『多分』本当に大丈夫ですか?
過剰に自信を持って自己判断してしまう人ほど、ある日突然大きなミスをしてしまうものです。
マイナス思考
ミスしたらどうしよう…怒られたら嫌だな…と萎縮してしまう人はミスをしやすいです。
リラックスして心を落ち着けてやってみてください。
焦っていて周りが見えていない
一度に複数の仕事をしなければならない、仕事が溜まっている、お客さんを待たせている…
そんな状況で焦ってしまうことってありますよね?
焦って頭が真っ白になってしまう人は周りが見えなくなりミスをしがちです。
反省はするがミスの再発防止策を考えていない
『またやってしまった…』『同じミスを繰り返してしまった…』
あなたはそんなことはありませんか?
同じミスを繰り返してしまう人は反省はしていても再発防止策を考えて行動できていない場合があります。
極端に落ち込む必要はありませんが、『同じミスをしないためにはどうしたらいいか』を考えてみましょう。
ミスを減らすためには?

栄養・睡眠をしっかりとる(集中力と確認不足への対策)
私も20代の頃は良くあったのですが、極端な食事制限をすると低血圧や貧血になりやすいんですよね。

1日中眠くて仕事になりませんでした。
規則正しい食事と質のいい睡眠は仕事だけでなく生活全般に良い影響があります♪
スマホを見たままソファーでうたた寝してしまう方は布団で寝ましょう。
自分の中で完結せずに報告・連絡・相談をする
自分の仕事に過剰な自信を持った方、責任感の強さから自分一人で解決しようとしてしまう方は周りを巻き込んで仕事をするのがおすすめ。
報告・連絡・相談していれば何かあったときに上司や先輩がすぐに力になってくれます。
悪い方にばかり考えない
もしもご自身が『ネガティブ思考だ』という自覚があるのならできるだけ考え方の癖に引っ張られないように気を付けてみましょう。
極端に委縮してしまうとミスを引き寄せてしまいます。
焦らない工夫をする
焦らない工夫の具体的な策は仕事の段取りをすることです。
事前に『この日に処理しなければならない』と決まっているものは、当日までにできる準備を全部して当日の負担を減らす。
焦ってしまい、いつものルーティーンができなくなってしまう人は仕事のチェックリストをやノート作っておくのも良いです。
また、優先順位をつけて仕事すると今やるべきことが明確になり『全部今やらなきゃ!』という焦りから解放されます。
再発防止策を考えて取り組む
ミスをして極端に落ち込んでしまう人はミスそのものに意識が向いてしまい、『次はどうするべきか』というところにまで考えが追いつきません。
自分を責めすぎなくても大丈夫!
次に同じミスをしなければいいのです。
同じミスをしないためにはどうすればいいか前向きに考えてみましょう♪
ミスしても隠さない
そうは言っても人間なのでミスするときはミスします。
そんなときあなたはすぐに上司に相談できますか?
ミスを隠せばそのあとのリカバーには膨大な時間がかかってしまいます。
痛い思いをするかもしれませんが、そういった経験は栄養になり、結果的に将来ミスを減らすことになりますよ。
仕事でミスばかりして辞めたい…ミスの原因と対策(まとめ)

この記事ではミスをしてしまう人の特徴とその対策として次のことをまとめました。
ミスばかりしてしまう人の特徴
- 寝不足など体調管理ができていない
- 他のことを考えていて集中していない
- 確認不足、思い込み
- 自分の仕事に過剰な自信がある
- マイナス思考
- 焦っていて周りが見えていない
- 反省はするがミスの再発防止策を考えていない
ミスを減らすために
- 栄養・睡眠をしっかりとる(集中力と確認不足への対策)
- 自分の中で完結せずに報告・連絡・相談をする
- 悪い方にばかり考えない
- 焦らない工夫をする
- 再発防止策を考えて取り組む
- ミスしても隠さない
ミスばかりしてしまい責任を感じる、もう仕事を辞めたいとあなたがもし悩んでいても大丈夫です。
ミスは誰でもしますし、周りの人はいつまでもミスのことは覚えていないものです!
それよりも大事なのは『同じミスをしないようにする』ということ。
もちろん仕事自体の向き不向きがありますのでがんばってもやっぱりダメだ…
と感じてしまうこともあるかと思います。
そんな時は環境を変えてみてもいいのです。
あなたに合う仕事がきっと見つかります♪がんばってくださいね~!