銀行員あるある26個【女性銀行員・一般職目線でまとめてみた】

ハチ

半沢直樹が7年ぶりに始まりましたね♪(2020年7月現在)
今回は銀行員時代のあるあるを思い出してまとめてみました。
おおらかな気持ちで読んでいただければと思います。  

目次

銀行窓口あるある

毎日何人ものお客様と接する銀行窓口担当職員。

笑顔の裏にはたくさんの苦労があります。

お客さんが来店した時点で面倒な手続きかそうでないかがわかる

相続、喪失、口座開設をしたいなど、時間のかかる手続きのお客さんをかぎ分けられるようになります。

ATMから聞こえる『おーい』

何かと呼ばれる。画面の指示通りにやらない人が多数。

1万円だけ貸して

借入の申込で1万円だけ貸してと言われる。

(致しかねます)

10万ごとにお札まとめる有難迷惑

入金でお札を持ってくるお客様の中には数えやすいような配慮か10万円ごとにお札をお札で挟んで(十字にして)持ってくる方がいます。

しかし、実際はお札の向きを揃え直して数えているのでこのひと手間が意外とストレスに…。

うちの息子どう?

息子さんの結婚相手を探して結婚していない女性行員全員に声をかけるお得意様がだいたい1人はいる。

口座開設は親同伴

成人した方が親と一緒に来店して自分の口座を作っていく。

コミュニケーションの窓口はなぜか親。

なんだか不思議な光景です。

『これ入金しといて』と大量の硬貨をビニール袋で持込

せめて髪の毛とゴミはお金の中に混ぜないで出してください。

(だいたい機械が停止して入金に1時間以上かかる)

俺のこと知らないの?

OBのご来店。現役時代の栄光を忘れられず、当たり前のように応接室へ。

コピー機やトイレを借りていくだけのツワモノも…

(あなたのことは存じ上げません)

『20分後の電車に乗りたいんだけど』

間に合うように時間に余裕をもってお越しください。

(急かされるとミスする➡ミスすると場合によってはまた来店が必要になる無駄)

めんどくさいから代わりに書いて

自分で字が書ける人の代筆は銀行員はできません。自分で頑張って書きましょう。

通帳使えないんだけど

『そちらは他行様のお通帳ですね』(^▽^)/

15時間際の来店に胸がざわつく

営業時間は15時まで。お客さんにとっては15時までに入ればセーフかもしれませんが、銀行員にとってはセーフではないのです。(笑)

簡単な入出金なら良いのですが、口座開設や住所変更(子どもの分、喪失が絡むパターンはダメージ大)だと最終的に手続きが終わるのは16時ごろになることも…

(15時からが毎日忙しい)

金額の前は¥(円マーク)で止めてくださいね

お客様『円10,000』

窓口『!?』

月末が〇曜日だと…

月末が月曜日だったときの絶望感が深刻。

1週間がとてつもなく長く感じる。

年始の営業が月曜始まりだったときもやる気を喪失する。

特殊な文化

小さい店は暇?

規模の小さい店舗は来店客が少なくて暇だと思われがちです。

小型店舗は少人数なので広く知識がないと仕事が回りません。

やり方のわからない仕事が来た時の心拍数の急上昇といったら…

事務ミスは大罪

お金に関わるためミスは罪という風潮。

目標という名のノルマがある

言い方をマイルドにしただけ。

『真水』って何ですか?

真水=融資などの増額分(銀行用語)

銀行は特殊な用語が多く、係が違うと何を言っているのかさっぱりわかりません。

人事編

「やられたらやり返す」は通用しない

支店長は絶対。

半沢直樹のような人がいたら叱責されて倍返しされるのがオチ。

シニア層のプライドの高さが異常

OB、再雇用もしかり。大人になったら性格丸くなるなんて幻想でした。(※いい人もちゃんといます)

オレ(私)、情報通だから

自称情報通、多し。

実際情報通ではあるが、噂話が好きすぎて下品だということに気づいていない。

内示が出る日はみんな3センチくらい浮いている

自分が転勤しないかソワソワして朝から仕事が手につかない。

他にもあります

同じ名前のファイルが2冊ある…

転勤族なので人の入れ替わりが激しい銀行。

書類を綴るファイルが見つけられないと新しいファイルを作りがちです。

でもよく探すと前の人が作ったファイルが見つかって結局同じ名前のファイルが2冊出来上がっている。

お客さんが店頭にいないと暇だと思われがち

事務の経験がない職員からは店頭にお客さんがいないと窓口係は暇だと思われます。

でも実際はお客さんがいない間に溜まった仕事を片付けたり、書類の整理などをしています。

男性のメガネ&私服ダサい率高し

デスクワークで視力が低下するのかメガネ率が高い。

そしてスーツマジック、あります。

半沢直樹に突っ込みを入れたくなる

私もです。(笑)

ハチ

以上、銀行あるあるでした!

おすすめの関連記事

当ブログでは「働くコツと銀行あるある、たまにお金の話」を記事にしています!

銀行あるあるに関する記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる