銀行員になって性格がきつくなった人9の特徴

銀行員性格歪む

この記事を読んでいるあなたは『銀行員は性格が悪い』『性格が歪む』と感じているのではないでしょうか。

ハチ

私自身、銀行で働いてみて性格がきつくなったな…とか、最近人にやさしくできない…と悩んだことがあります。

本記事の内容
  • 銀行で『人が変ってしまった』と言われる人の特徴
  • 銀行で働いてやばいと感じた性格の変化

当てはまる人は要注意です!

目次

銀行で働いて性格が歪み始めた人の特徴

性格歪みレベル1★☆☆

『なぜ自分ばかり…』という思考になる

配属された支店がベテランばかりとは限りません。仕事はどうしても一部の人間に偏ります。

最初は頼られることが嬉しかった人も次第に『なぜ自分ばかりこんなに仕事をしなければならないのだろう…』とネガティブ思考になっていきます。

愚痴が多くなる

働いていれば愚痴を言いたくなるのは当然です。

しかし、はじめは愚痴を言うほどのことではないと感じていた些細なことに対してもイライラして愚痴を言い始めてしまっていたとしたら…

イライラの導火線が短くなっていたら注意が必要です。

余裕がなくて人にやさしくできない

仕事が忙しすぎる、責任のある立場に昇進するほど厳しくならざるを得ない!!

そんな銀行員は次第に心に余裕がなくなり部下や同僚に対してトゲのある態度になっていきます。

性格歪みレベル2★★☆

いつも特定の人を標的に攻撃する

『気に入らない人』のレッテルをはられたら最後。

他の人なら許されるミスも許されなくなります。

特定の人を標的にミスの指摘をしている人がいたら性格が歪み始めた証拠です。

ネガティブを他人に伝染させる

気づけばいつも愚痴ばかり。

お昼休みに必ず誰かに愚痴を言っていませんか??

愚痴を言う方はすっきりしても、聞いている人は大変な体力を使うのです。

噂話が最高のごちそう

『オレ(私)、情報通だからσ(゚∀゚ )』と言っている人を見たことがありませんか??

噂話の絶えない銀行では確実に人脈と情報を持った人が存在します。

でも気を付けてください。

自分のことを自分で情報通と言っている人にはあなたの大切な話はしない方がいいです。絶対に。

そしてそんな情報通でも知らない情報が一つあります。

自分自身が周りからどんな風に噂されてるのかということを…

性格歪みレベル3★★★

言い方がとにかくきつい

上司たるもの指示をしなければならないときは必ずあります。

お金を扱う仕事ですから神経がとがる気持ちはお察しします。

しかし、性格の歪んだ人は感情のコントローラーが壊れているため、 怒りに任せてとにかく言い方がきつい。

そして同じことを何度も繰り返し言います。

何を言っても通じない

報告・連絡・相談は大事です。

しかし、性格が歪み始めた人は こちらが気を遣って報告したことでも、『そんなことをいちいち言われなくても分かっている』と聞く耳をもちません。

でも報告しないとそれはそれで怒る始末(笑)

『ありがとう』と言えばそれだけで済むではないですか。

いつも自分が正しいと思い込んでいる、自分の常識が世間の常識だと思っている

ここまでくるともはやモラルハラスメントの域

自分がいつも正しいと思い込んでいる正論ハラスメンターがもしあなたの職場にいたら気を付けてください!

論破しょうとせず、『負けるが勝ち』と言い聞かせて自分の心を守ってください。

銀行員になって性格が歪み始めた人の9の特徴、まとめ

いかがでしたか。

あなたの身の周りに当てはまる人はいるでしょうか。

また、あなた自身に当てはまることがあれば今からでも遅くはありません

歪みは必ず修正することができます!!

性格が歪み始めた人9つの特徴

  1. 『なぜ自分ばかり…』という思考になる
  2. 愚痴が多くなる
  3. 余裕が無くて人に優しくできない
  4. いつも特定の人を標的に攻撃する
  5. ネガティブを他人に伝染させる
  6. 噂話が最高のごちそう
  7. 言い方がとにかくきつい
  8. 何を言っても通じない
  9. いつも自分が正しいと思い込んでいる、自分の常識が世間の常識だと思っている

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてみる

この記事を書いた人

ユニクロと楽天が好きな30代。
銀行員時代の経験や仕事術、たまに節約・貯金術について書いています。

目次
閉じる